2015年6月17日水曜日

芸術学専攻特別講座 第1回「石川竜一、自らの写真を語る」開催のお知らせ

本専攻主催による特別講座が開催されます!
今回は講師として、第40回木村伊兵衛写真賞、日本写真協会新人賞を受賞した写真家の石川竜一さんをお招きします。ぜひ、会場まで足をお運びください。


芸術学専攻特別講座 第1回
「石川竜一、自らの写真を語る」



講師:石川竜一(写真家)
司会:土屋誠一(沖縄県立大学准教授/美術批評家)



*日時:2015年6月24日(水) 18:0019:30

*会場:沖縄県立芸術大学 首里当蔵キャンパス 一般教育棟


    3階 大講義室


*受講料:無料(どなたでもご入場いただけます)



連絡先:沖縄県立芸術大学 芸術学専攻  

                (tel: 098-882-5070  /  E-mail:  geijutsu@okigei.ac.jp)




*開催概要*
 昨年度末、『絶景のポリフォニー』、『okinawa portraits 2010-2012』の2冊の写真集を同時刊行し、絶賛で迎えられた若き写真家・石川竜一。彼は、これらの写真集によ
って、2015年に第40回木村伊兵衛写真賞、日本写真協会新人賞を立て続けに受賞し、その評価を確実なものとし、既に日本国外でも大きな評判を呼んでいます。一貫して沖縄をその撮影のフィールドにしてきた、これまでの石川の歩みを聞くとともに、沖縄を撮影すること、そして、撮影した沖縄をいかにして遠くまで届けるか、その写真家としての考えを聞く機会となるでしょう。



*講演者略歴*

 石川竜一(いしかわ・りゅういち):1984年沖縄県生まれ。2006年沖縄国際大学卒業。08年前衛舞踏家しば正龍氏に指事。10年写真家勇崎哲史氏に指事。11年東松照明デジタル写真ワークショップ(3期生)に参加。12年「okinawa portraits」で第35回写真新世紀佳作受賞。
 近年の写真展に、「RYUICHI ISHIKAWA」(gallery ラファイエット、2014年)、「show case #3」(@eN arts、2014年)など。写真集に『SHIBA 踊る惑星』(2010年、自費出版)、『絶景のポリフォニー』、『okinawa portraits 2010-2012』(以上2014年、赤々舎)などがある。




2015年6月10日水曜日

造形芸術研究科(修士課程)比較芸術学専攻 9月試験について

造形芸術研究科(修士課程)比較芸術学専攻では平成27年度(平成28年度入学者)から9月試験を実施致します。



試験日程は下記の通りとなっています。


出願期間:平成27年8月3日(月)〜8月10日(月) 
     ・研究計画書と出願書類を郵送(書留)にて提出(当日消印有効)。

試験期間:平成27年9月5日(土)
     ・筆答試験Ⅰ(語学)
     ・筆答試験Ⅱ(専門科目)
     平成27年9月6日(日)
     ・口述試験(面接)

合格発表:平成27年9月14日(月)
     ・首里当蔵キャンパス管理等及び大学ホームページ


※2月試験につきましては9月試験で定員3名を充足しなかった場合、実施いたします。



詳しくは、大学ホームページの大学院入試情報に掲載されている
「平成28年度造形芸術研究科(修士課程)学生募集要項」をご覧ください。
http://www.okigei.ac.jp/examination/graduate/index.html#application






2015年4月30日木曜日

現代アート研究会・沖縄 vol.10「美大生のための、現代美術入門」開催のお知らせ


本専攻の土屋誠一准教授による「現代アート研究会・沖縄 vol.10」が開催されます!
今回のゲストは、美術史家で美術評論家の黒瀬陽平さんです。
当日はUstreamにて研究会の様子を配信予定ですが、ぜひ会場まで足をお運びください!


現代アート研究会・沖縄 Vol.10 
「美大生のための、現代美術入門」


*日時:2015511日(月) 18:0019:30
*会場:沖縄県立芸術大学 首里当蔵キャンパス 一般教育棟3階 大講義室

*入場料:無料(どなたでもご入場いただけます)


*開催概要*
ゼロ年代から10年代、ポスト3.11から東京オリンピック、めまぐるしく移り変わってゆくかに見える時代状況のなかで、「現代美術」はどのような存在であるのだろうか。2010年から現在まで「カオス*ラウンジ」を率いて活動する美術家、美術評論家の黒瀬陽平氏と土屋誠一先生が語り合います。


*講演者略歴*
黒瀬陽平(くろせ・ようへい):1983年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻博士後期課程修了。『思想地図』公募論文でデビュー。2010年に「カオス*ラウンジ宣言」を発表後、アート集団「カオス*ラウンジ」のキュレーションを継続して手掛ける。最近の「カオス*ラウンジ」による展覧会として「キャラクラッシュ!」展(2014年)。2015年4月より、「ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校」をスタートし、アーティスト育成の新しい方法論の構築と実践にも着手している。著書に『情報社会の情念』(NHK出版、2013年)がある。




2015年4月16日木曜日

少女マンガの表象研究会研究報告書『美少女戦士セーラームーン研究論集』刊行のお知らせ

本専攻の在学生・卒業生・教員が研究会のメンバーとして参加している少女マンガの表象研究会から、研究報告書が刊行されました。




少女マンガの表象研究会  編/発行
『美少女戦士セーラームーン研究論集』
2015年3月





 研究会メンバーは、彼らの世代に大きな影響を与えた少女漫画である武内直子原作『美少女戦士 セーラームーン』(1992−1997年:『なかよし』連載)について美術的観点からアプローチし、セーラームーン表象にまつわるジェンダーやセクシャリティの問題に言及しています。



研究会ついての詳細は下記のHPをご覧ください。






2015年4月13日月曜日

「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざしー『朝鮮』で描くー」展のお知らせ



金惠信准教授が学術協力なさっている展覧会が神奈川県立近代美術館葉山館で開催中です!





ふたたびの出会い
日韓近代美術家のまなざし
―『朝鮮』で描く―

Reappreciated: Korean and Japanese Modern Artists in the Korean Peninsula, 1890s to 1960s. 





      会期:2015年4月4日(土)〜5月8日(金)
   (4月20日に一部展示替え、月曜休館(ただし5月4日をのぞく))
時間:午前9時30分ー午後5時
   (入館は午後4時30分まで)
   場所:神奈川県立近代美術館葉山館
   神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1





本展覧会は下記の会場を巡回します。
新潟県立万代島美術館:516日(土)~ 628日(日)
岐阜県美術館:79日(木)~823日(日)
北海道立近代美術館:91日(火)~ 1012日(月・祝日)
都城市立美術館 1023日(金)~ 126日(日)
福岡アジア美術館 1217日(木)~201622日(火)




*展覧会の詳細については美術館のHPをご覧ください。







土屋誠一准教授『福沢一郎展 ー沖縄の子どもたちへ贈られた34点』展覧会カタログ寄稿

土屋誠一准教授が寄稿された展覧会カタログが刊行されました!





那覇市市民文化部文化振興課 編/発行

平成26年度那覇市文化芸術ふれあい事業
『福沢一郎展 ー沖縄の子どもたちへ贈られた34点』

2015年



[展覧会]
2015年2月3日(火)〜8日(日)
那覇市民ギャラリー





*展覧会の詳細については福沢一郎記念館のHPでご確認下さい。
https://fukuzmm.wordpress.com/2015/01/11/naha_g_fukuz34/




2015年4月8日水曜日

金惠信先生着任のお知らせ


平成2741日付けで
芸術学専攻准教授に金惠信(きむ へしん)先生が着任致しました。
門は東洋美術史、アジアの近現代美術および表象文化研究です。
よろしくお願い申し上げます。

沖縄県立芸術大学 平成31年度 大学院比較芸術学専攻・音楽学専攻 芸術学専攻・音楽文化専攻合同 修士論文・卒業論文発表会

沖縄県立芸術大学 平成31年度 大学院比較芸術学専攻・音楽学専攻 芸術学専攻・音楽文化専攻合同 修士論文・卒業論文発表会を開催します。 日時:令和2年2月22日(土) 10:00~16:30    【音楽文化専攻・音楽学専攻】10:05~11:45 ...